台湾(中華民国) | |
---|---|
![]() | ![]() |
正式名称 | Republic of China |
---|---|
国旗縦横比 | 2:3 |
現国旗制定年 | 1912年から使用 |
州 | アジア |
首都 | 台北(タイペイ) |
公用語 | 中国語(マンダリン)・台湾語 |
流通通貨 | ニュー台湾ドル |
面積 | 3.6万km2(九州より小さい) |
人口 | 2370万人 |
台湾国旗の意味
- 青:民権主義と自由
- 白:民主主義と平等
- 赤:民族主義と革命に身を捧げた人の血
左上の太陽が放つ12の光は十二支を表現しており、同時に絶え間ない進歩という意味が込められています。
台湾の国旗は「青天白日満地紅旗(せいてんはくじつまんじこうき)」と呼ばれている。
台湾国旗の由来・歴史
1949年以降、台湾島とその周辺を実効支配している民主共和制国家が「台湾」です。
1912年に「中華民国(台湾)」が建国され、1928年には国民政府が成立しましたが、1949年に中国共産党との戦いに敗れた結果、中国国民党が台湾首都台北に臨時首都を移転しました。

1912~現在
1945年に上記国旗は制定され、現在に至るまで使用されています。
現在、多くの国が独立国家として認知していますが、未だ国連加盟国とはなっていません。
台湾国旗に似てる旗

中国
中国の国旗は比較的近いと言えるかも知れません。
ただし台湾国旗に使われている青色がないため、違いは明確ではあります。

チリ
チリ国旗もなかなか似てます。
こちらはベースカラーの赤が小さくなっているため、注意してみれば見分けるのは容易いかと。
コメント一覧 コメントがあればここに表示されます
「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて
表明する。日本政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言
第八項に基づく立場を堅持する。」
————–台湾の地位について合意された日中共同声明第三項である。